このページは、小学2年生で習う漢字を一覧で確認できるページです。
小学2年生で習う漢字数
・小学2年生で習う漢字は「160字」です。
「小学2年生の漢字160字と読み」の一覧はこちら
引 羽 雲 園 遠 何 科 夏 家 歌 画 回 会 海 絵 外 角 楽 活 間 丸 岩 顔 汽 記 帰 弓 牛 魚 京 強 教 近 兄 形 計 元 言 原 戸 古 午 後 語 工 公 広 交 光 考 行 高 黄 合 谷 国 黒 今 才 細 作 算 止 市 矢 姉 思 紙 寺 自 時 室 社 弱 首 秋 週 春 書 少 場 色 食 心 新 親 図 数 西 声 星 晴 切 雪 船 線 前 組 走 多 太 体 台 地 池 知 茶 昼 長 鳥 朝 直 通 弟 店 点 電 刀 冬 当 東 答 頭 同 道 読 内 南 肉 馬 売 買 麦 半 番 父 風 分 聞 米 歩 母 方 北 毎 妹 万 明 鳴 毛 門 夜 野 友 用 曜 来 里 理 話
※ここでの読み方や例文では、対象の学年までに習った漢字のみを使って記載するようにしています。
引:ひ(く)
くじを引(ひ)く
羽:はね
とりの羽(はね)
雲:くも
白(しろ)い雲(くも)
園:えん・
どうぶつ園(えん)に出(で)かける
遠:えん・とお(い)
遠(とお)くのお店(みせ)
何:なに
何(なに)かを見(み)つける
科:カ
国語(こくご)の教科書(きょうかしょ)
夏:なつ
夏休(なつやす)み
家:いえ
赤(あか)いやねの家(いえ)に帰る
歌:うた
楽(たの)しく歌(うた)う
画:ガ
えい画(が)を見(み)る
回:カイ
かん字(じ)を二回(にかい)書(か)く
会:カイ
うんどう会(かい)で走(はし)る
海:うみ
青(あお)い海(うみ)
絵:エ
かべに絵(え)をかざる
外:そと
まどの外(そと)を見(み)る
角:カク・つの
三角(さんかく)のやね、牛(うし)の角(つの)
楽:たの(しい)
楽(たの)しくあそぶ
活:カツ
毎日(まいにち)の生活(せいかつ)
間:カン
家(いえ)に帰(かえ)る時間(じかん)
丸:まる(い)
丸(まる)いすいか
岩:いわ
山(やま)にある岩(いわ)
顔:かお
かがみに顔(かお)がうつる
汽:キ
大(おお)きな汽車(きしゃ)
記:キ
夏休(なつやす)みの日記(にっき)
帰:かえ(る)
夕方(ゆうがた)に帰(かえ)る
弓:ゆみ
弓(ゆみ)と矢(や)
牛:うし
牛(うし)の角(つの)
魚:さかな
青(あお)い魚(さかな)
京:キョウ
京(きょう)とのお寺(てら)
強:つよ(い)
雨(あめ)が強(つよ)くふる
教:おし(える)
かん字(じ)を教(おし)える
近:ちか(い)
近(ちか)くの公園(こうえん)
兄:あに
兄(あに)といっしょにあそぶ
形:かたち
いろいろな形(かたち)の雲(くも)
計:ケイ
時計(とけい)を見(み)る
元:ゲン
元気(げんき)な女(おんな)の子(こ)
言:い(う)
考(かんが)えたことを言(い)う
原:はら
草(くさ)がはえた野原(のはら)
戸:と
戸(と)をあけて入(はい)る
古:ふる(い)
古(ふる)いお寺(てら)
午:ゴ
午後(ごご)のじゅぎょう
後:あと・うし(ろ)
ごはんの後(あと)にあそぶ、きょうしつの後(うし)ろ
語:ゴ
国語(こくご)のじゅぎょう
工:コウ
楽(たの)しい工作(こうさく)
公:コウ
公園(こうえん)に行(い)く
広:ひろ(い)
広(ひろ)いうんどう場(じょう)
交:コウ
交通(こうつう)あんぜんに気(き)をつける
光:ひか(る)、ひかり
電(でん)きゅうが光(ひか)る、太(たい)の光(ひかり)
考:かんが(える)
考(かんが)えごとをする
行:い(く)
海(うみ)に行(い)く
高:たか(い)
高(たか)い山(やま)
黄:き
黄色(きいろ)いぼうし
合:あ(う)
話(はな)し合(あ)う
谷:たに
山(やま)の谷(たに)
国:コク・くに
国語(こくご)、いろいろな国(くに)
黒:くろ
黒(くろ)いねこ
今:コン・いま
今月(こんげつ)のテスト、今(いま)の時(じ)こく
才:サイ
才(さい)のうをのばす
細:ほそ(い)
細(ほそ)いしっぽ
作:サク・つく(る)
夏休(なつやす)みの作(さく)ひん、りょう理(り)を作(つく)る
算:サン
算(さん)すうのべん強(きょう)
止:と(める)
歩道(ほどう)の前(まえ)で止(と)まる
市:いち
朝(あさ)の市場(いちば)
矢:や
弓(ゆみ)と矢(や)
姉:あね
兄(あに)と姉(あね)
思:おも(う)
楽(たの)しい思(おも)い出(で)
紙:かみ
白(しろ)い紙(かみ)
寺:てら
近(ちか)くのお寺(てら)
自:ジ
自(じ)てん車(しゃ)にのる
時:ジ・とき
長(なが)い時間(じかん)、帰(かえ)る時(とき)の天気(てんき)
室:シツ
学校(がっこう)の教室(きょうしつ)
社:シャ
会社(かいしゃ)に行(い)く
弱:よわ(い)
びょうきで体(からだ)が弱(よわ)くなる
首:くび
首(くび)をふる
秋:あき
秋(あき)になる
週:シュウ
一週間(いっしゅうかん)のよてい
春:はる
春休(はるやす)み
書:か(く)
かん字(じ)を書(か)く
少:すく(ない)
ごはんが少(すく)ない
場:ジョウ
うんどう場(じょう)
色:いろ
赤色(あかいろ)の絵(え)のぐ
食:ショク・た(べる)
きゅう食(しょく)の時間(じかん)、おやつを食(た)べる
心:シン・こころ
心(しん)ぱいなこと、心(こころ)にのこる言(こと)ば
新:あたら(しい)
新(あたら)しい本(ほん)
親:シン
親切(しんせつ)にする
図:ズ・ト
図工(ずこう)の時間(じかん)、図書室(としょしつ)の本(ほん)
数:スウ・かず
算数(さんすう)のべん強(きょう)、数(かず)が合(あ)う
西:にし
家(いえ)の西(にし)がわ
声:こえ
声(こえ)を出(だ)す
星:ほし
星(ほし)を見(み)る
晴:は(れ)
晴(は)れの日(ひ)
切:き(る)
紙(かみ)を切(き)る
雪:ゆき
雪(ゆき)がふる
船:ふね
船(ふね)に乗(の)る
線:セン
線(せん)を引(ひ)く
前:ゼン・まえ
午前中(ごぜんちゅう)の天気(てんき)、前(まえ)をむく
組:く(む)・くみ
かたを組(く)む、一組(いちくみ)の教室(きょうしつ)
走:はし(る)
車(くるま)が走(はし)る
多:おお(い)
コップの水(みず)が多(おお)い
太:ふと(い)
太(ふと)いぼう
体:からだ
体(からだ)をうごかす
台:ダイ
一台(いちだい)の自(じ)てん車(しゃ)
地:チ
広(ひろ)い土地(とち)
池:いけ
池(いけ)の魚(さかな)
知:し(る)
いろいろなことを知(し)る
茶:チャ
お茶(ちゃ)をのむ
昼:ひる
昼休(ひるやす)みにあそぶ
長:なが(い)
長(なが)いホース
鳥:とり
鳥(とり)がとぶ
朝:あさ
朝早(あさはや)く起(お)きる
直:チョク、なお(す)
日直(にっちょく)になる、ねぐせを直(なお)す
通:とお(る)
電車(でんしゃ)が通(とお)る
弟:おとうと
弟(おとうと)とあそぶ
店:みせ
新(あたら)しいお店(みせ)
点:テン
テストで百点(ひゃくてん)をとる
電:デン
電車(でんしゃ)にのる
刀:かたな
長(なが)い刀(かたな)
冬:ふゆ
冬休(ふゆやす)み
当:あ(たる)
くじに当(あ)たる
東:トウ・ひがし
東京(とうきょう)、駅の東(ひがし)がわ
答:こた(え)
テストの答(こた)え合(あ)わせ
頭:あたま
頭(あたま)をなでる
同:おな(じ)
同(おな)じ色(いろ)の絵(え)のぐ
道:みち
まがった道(みち)
読:ドク・よ(む)
読書(どくしょ)をする、本(ほん)を読(よ)む
内:ナイ
室内(しつない)であそぶ
南:みなみ
南(みなみ)のしま
肉:ニク
大(おお)きな肉(にく)
馬:バ・うま
乗馬(じょうば)をする、白(しろ)い馬(うま)
売:う(る)
魚(さかな)を売(う)る
買:か(う)
買(か)いものに行(い)く
麦:むぎ
麦茶(むぎちゃ)をのむ
半:ハン
半分(はんぶん)に切(き)る
番:バン
きゅう食(しょく)の当番(とうばん)
父:ちち
父(ちち)と出(で)かける
風:かぜ
強(つよ)い風(かぜ)
分:わ(ける)
ケーキを切(き)り分(わ)ける
聞:き(く)
もの音(おと)が聞(き)こえる
米:こめ
お米(こめ)をとぐ
歩:ある(く)
歩(ある)いて帰(かえ)る
母:はは
母親(はは)とあそぶ
方:ホウ、かた
えきの方(ほう)に行(い)く、りょう理(り)の作(つく)り方(かた)
北:きた
北(きた)をむく
毎:マイ
毎日(まいにち)のきゅう食(しょく)
妹:いもうと
兄(あに)と妹(いもうと)
万:マン
一万円(いちまんえん)
明:あ(かり)
明(あ)かりをけす、夜(よ)が明(あ)ける
鳴:な(く)
鳥(とり)が鳴(な)く
毛:け
白(しろ)い毛糸(けいと)
門:モン
門(もん)をしめる
夜:よる
夜(よる)に星(ほし)を見(み)る
野:の
広(ひろ)い野原(のはら)
友:とも
友(とも)だちとあそぶ
用:ヨウ
出(で)かける用(よう)いをする
曜:ヨウ
日曜日(にちようび)の天気(てんき)
来:く(る)
友(とも)だちがあそびに来(く)る
里:さと
里(さと)いものりょう理(り)
理:リ
りょう理(り)をする
話:はな(す)
えい語で話(はな)す