《 数学 》中学1年生 正の数・負の数

中学1年生|数学|小数の正の数・負の数の除法

このページは、中学1年生で習う「小数の正の数・負の数の除法」が学習できるページです。

この問題のポイント

・小数の正の数、負の数の割り算をします。

・整数の正の数、負の数の乗法と同じように、下のように計算します。

・同じ符号の除法は、答えの「符号は正」「絶対値は2つの数の絶対値の商」になります。

・違う符号の除法は、答えの「符号は負」「絶対値は2つの数の絶対値の商」になります。

ぴよ校長
小数の正の数・負の数の割り算をしよう

小数の正の数、負の数も、整数と同じように除法の規則を使って解くことができます。符号が違う数の割り算のときは、符号に注意して問題を解いてみて下さい。

正の数・負の数を習い始めたばかりの時にも理解しやすいように、解答例や途中計算には「+の符号」や「かっこ」を省略せずに書いています。+の符号やかっこを省略しても解けるので、解答例は一つの参考としてご利用ください。

ぴよ校長
下の問題を解いてみよう!

「小数の正の数・負の数の除法」の学習プリントはこちら

下の画像やリンク文字をクリックするとのPDFファイルが開きます。ダウンロード・印刷してご利用ください。

解説テキスト

問題プリント

-《 数学 》中学1年生, 正の数・負の数