《 算数 》小学5年生 引き算 分数

小学5年生|算数|分母が違う分数の引き算

分母が違う分数の引き算

このページは、小学5年生が分数の引き算を学ぶための「分母が違う分数の引き算」が学習できるページです。

この問題のポイント

分母が違う分数の引き算は、「通分(つうぶん)」して分母を同じに揃えてから計算します。

分数を引いた後に、分母と分子を公約数で割れるときは、「約分(やくぶん)」して分母と分子の数を小さくします。

ぴよ校長
分母が違う分数の引き算を計算してみよう

分母が違う分数の引き算では、通分してから計算をします。引き算をした後に、約分できるときは、忘れないようにしましょう。

ぴよ校長
さっそく問題を解いてみよう!

「分母が違う分数の引き算」の学習プリントはこちら

下の画像やリンク文字をクリックするとのPDFファイルが開きます。ダウンロード・印刷してご利用ください。

-《 算数 》小学5年生, 引き算, 分数