このページは、中学1年生で習う「文字を使った式の表し方」が学習できるページです。
この問題のポイント
・文字を使った式の乗法では、×の記号を省いて書きます。
・文字と数の乗法は、文字の前に数を書きます。ただし数が1や(-1)の場合は、1を省いて書きます。
・違う文字の乗法は、アルファベット順に書きます。
・同じ文字の乗法は、累乗の指数を使って書きます。
・文字を使った式の乗法では、÷の記号を省いて書きます。
・除法は分数の形で書きます。また、1より大きい分数は仮分数で表し、帯分数では表しません。
ぴよ校長
文字を使った式の書き方を勉強しよう
下の文字を使った式を書くときの約束を確認しながら問題を解いてみて下さい。
文字を使った式の書き方
・文字と数の乗法は、乗法の × を省いて、数を文字の前に書きます。
y×3=3y
x×(-5)=-5x
・文字と数の乗法で、数が1の場合は、1を省いて書きます。
y×1=y
(-1)×x=-x
・違う文字の乗法は、アルファベット順に書きます。
b×a=ab
y×x=xy
・同じ文字の乗法は、累乗の指数を使って書きます。
x×x=x2
・除法は、分数の形で書きます。
y÷3=y/3
ぴよ校長
さっそく問題を解いてみよう!
「文字を使った式の表し方」の学習プリントはこちら
下の画像やリンク文字をクリックするとのPDFファイルが開きます。ダウンロード・印刷してご利用ください。